検査方法

非破壊検査には、用途に応じて、さまざまな検査方法があります。

以下に、代表的な検査方法をご紹介します。

 

超音波探傷検査(UT)

超音波探傷検査超音波の反射作用を利用して試験体中の欠陥を検出する試験方法です。

鋳鍛鋼品、圧延材などの素材の探傷、溶接部の内部きずの探傷等によく使用されます。

※詳細はこちら 超音波探傷検査(UT)

検査対象

  • 鋳鍛鋼品・圧延材などの素材の探傷
  • 溶接部の内部きずの探傷
  • 金属材料の供用期間中の磨耗及び腐食に伴う減肉調査(肉厚測定)
  • コンクリートに埋め込まれたアンカーボルトの長さ測定 など

 

浸透探傷検査(PT)

浸透探傷検査金属材料、非金属材料にかかわらず、液体を吸いこむ性質を持たない材料に適用が可能です。

表面きずの検出によく使用されています。

詳細はこちら 浸透探傷検査(PT)

検査対象

  • 溶接部や材料表面に開口した表面きずの検出
  • 金属、非金属を問わず、吸水性の良いものや多孔質なもの以外、ほぼ全ての材料、製品の表面検査

 

磁粉探傷検査(MT)

磁粉探傷検査鉄鋼材料などの強磁性体を磁化させて、試験体中に磁束の流れを生じさせます。

これを妨げるようなきずが試験体表面 または表面近傍に存在すると磁束の一部が表面に漏洩します。

この原理を利用して、きずを検出する試験方法です。

詳細はこちら 磁粉探傷検査(MT)

検査対象

  • 圧力容器、タンク等の溶接部
  • 素材の表面きずの検出
  • 橋梁疲労亀裂発生箇所

 

鉄筋検査(電磁波レーダー法・電磁誘導法)

鉄筋探査アンテナから電磁波(レーダー波)をコンクリート表面に向けて放射すると、コンクリートと電気的性質が異なる鉄筋、空洞などから反射され、再びアンテナで受信されます。

この原理を利用して、対象物の位置、深さを測定する試験方法です。

詳細はこちら 鉄筋検査(電磁波レーダー法・電磁誘導法)

検査対象

  • 鉄筋などの金属物
  • 塩ビ管
  • 空洞などの非金属物 など

 

あと施工アンカー引張試験

アンカー打設後に行う品質検査で、アンカーを所定の確認荷重まで引張ります。

引張試験は、本設のアンカーを対象とした非破壊試験と、試験用に設置したアンカーを破壊に至るまで加力する破壊検査があります。

詳細はこちら あと施工アンカー引張試験

検査対象

  • 接着系・金属系アンカー
  • テクノスター AT-30DⅡ 0~300KN M16~M24 異形鉄筋D16~D32
  • テクノスター AT-70DⅡ 0~700KN M27~M48 異形鉄筋D35~D51
  • 変位計 ポテンションメーター式 0~15mm

 

マクロ試験

マクロ試験とは溶接部の断面又は表面を腐食液によって鋼のマクロ組織を現出させる試験です。

詳細はこちら マクロ試験

検査対象

  • 鉄筋フレア溶接部
  • 完全溶込み溶接部
  • 隅肉・部分溶込み溶接部